会場紹介 インフォメーション ブログ
2025年07月30日

「結婚式って、やっぱり費用がかさむものですよね…」そう思って、少し諦めていらっしゃるかもしれません。もちろん、一生に一度の大切な日ですから、あれこれ妥協したくないお気持ちは大変よく分かります。ですが、工夫次第で賢く予算を抑えながら、「これぞ私たちらしい!」と心から思える理想の結婚式を叶えることは、決して難しいことではありません。
今回は、先輩カップルが実践してきた結婚式節約術を、具体的な方法から心構えまで、コストを抑えつつも憧れの式を実現するヒントもお伝えします。
結婚式の平均費用は?まずは相場を知ることから
- 結婚式の平均費用は、全国的に見ると300万円〜400万円程度と言われています。しかし、これはあくまで平均値であり、招待人数や演出、選ぶアイテムによって費用は大きく変動します。
まずはお二人がどのような結婚式をされたいのか、大まかなイメージを共有することから始めましょう。そして、そのイメージに対してどれくらいの費用がかかるのか、まずは複数の式場から見積もりを取り寄せ、じっくりと比較されることをお勧めします。
後悔しない!結婚式節約術【基本編】
招待人数を慎重に検討する
- 結婚式の費用を最も大きく左右するのが招待人数です。一人あたりにかかる単価が高いため、人数が増えれば増えるほど総額は上昇します。本当に「この方々にお祝いしてほしい」と心から思える方々を厳選することが、大きなポイントとなります。
日程・曜日・時間を工夫する
- 結婚式の費用は、時期や曜日、時間帯によって大きく変動します。
オフシーズンを狙う: 比較的費用が抑えやすいのは、**真夏(7〜8月)や真冬(1〜2月)**です。この時期は、割引プランを用意している式場も多く見られます。
- 仏滅や平日を選ぶ: 最近では気にされないカップルも増えており、会場によっては仏滅割引や平日割引など費用が抑えられることがあります。平日の夕方からのナイトウェディングなども、意外な穴場となることがあります。
持ち込みできるものを活用する
ご自身で用意できるアイテムは、積極的に持ち込むことをお勧めします。
- 代表的な持ち込みアイテム: ペーパーアイテム(招待状、席次表など)、ウェルカムグッズ、プチギフト、ブーケ・ブートニア、アクセサリー、引出物など。
- 【ご注意点】 持ち込むアイテムによって持ち込み料がかかる式場もありますので、ご契約前に必ず確認しましょう。持ち込み料とご自身で購入される費用の合算と式場手配での金額を比較し、どちらがお得か見極めることが大切です。
ドレス・タキシードを賢く選ぶ
ウェディングドレスは、結婚式費用の大部分を占めるアイテムの一つです。
- レンタル vs 購入 vs オーダー: レンタルが一般的ですが、最近ではフリマアプリや格安販売サイトで探される方も増えています。購入された方が、最終的にレンタルよりも安く済むケースもあります。
ドレスショップでレンタルするメリット
- 豊富な選択肢から選べる: 流行の最新デザインからクラシックなものまで、幅広いテイストのドレスが揃っています。何度も試着を重ねて、ご自身にぴったりの一着を見つけられます。
- クリーニング・保管の手間がない: 挙式後のクリーニングや長期保管の手間がかかりません。
- 小物もトータルコーディネート: ベールやグローブ、ティアラなどの小物もドレスに合わせてレンタルできることが多く、全体のコーディネートがしやすいです。
- プロのサポート: ドレス選びのプロが、お二人の体型や会場の雰囲気に合わせて最適なドレスを提案してくれます。サイズ調整やお直しも任せられるため、安心して当日を迎えられます。
- 装花はメリハリをつける
会場全体の装花を豪華にしようとすると、莫大な費用がかかってしまいます。
- 高砂をメインに: ゲストが最も注目するメインテーブル(高砂)を華やかにし、ゲストテーブルのお花は控えめにするなど、メリハリをつけるのがお勧めです。
- お花以外でボリュームを出す: ゲストテーブルの装飾の一部をDIYしたり、ご自身で用意したりするのも素敵なアイデアです。
後悔しない!結婚式節約術【応用編】
会費制ウェディングも検討する
- 「ご祝儀制だとゲストにご負担をかけてしまう…」「自分たちの予算をあまりかけたくない」という方には、会費制ウェディングも選択肢の一つとなります。ゲストは会費のみをお支払いいただく形になるため、予算が立てやすく、よりカジュアルな雰囲気で楽しんでいただけます。
【ご注意点】 比較的カジュアルな雰囲気に寄ってしまうため、ご家族との相談もお忘れなく!
経験者の知恵を借りる
- SNSや結婚式情報サイトのコミュニティ、すでに結婚式を挙げたご友人など、経験者の体験談は非常に参考になります。「こうすればもっと費用を抑えられた」「ここは妥協しなくて本当によかった」など、生の声を参考にすることで、より賢い選択ができるようになります。
式場提携業者とフリーランス、メリット・デメリットを比較する
- 外部業者やフリーランスに依頼すると費用を抑えられることが多いですが、必ずしも安心できるわけではありません。それぞれのメリット・デメリットを理解し、賢く選択することが重要です。
式場提携業者のメリット
- 安心感と連携の良さ: 提携業者はその式場のことを知り尽くしており、当日の進行がスムーズでトラブルが起こりにくいという安心感があります。
- 品質の保証: 式場が提携しているということは、一定の品質が保証されています。
- 手間と時間の削減: 外部業者をいちから探す手間や、打ち合わせの時間を大幅に削減できます。
- 持ち込み料がかからない: 持ち込み料を気にせず、安心してサービスを受けられます。
フリーランス・外部業者のメリット
- 費用を抑えられる可能性: 式場提携業者よりも料金設定が低いことが多いです。
- 選択肢の広さ: ご自身の好みに合うスタイルや実績を持つ方を探せる自由度があります。
フリーランス・外部業者のデメリット
- 品質のばらつき: 価格だけで選ぶと、経験不足や技術レベルがご希望に沿わないケースもございます。実績や口コミを慎重にご確認いただく必要があります。
- 連携不足のリスク: 式場のスタッフとフリーランスの間で情報共有が不十分だと、当日の進行に支障が出る可能性もございます。
- 持ち込み料: 式場によっては高額な持ち込み料が発生し、結果的に提携業者よりも高くなることもございます。
- 契約・補償の問題: 万が一、当日体調不良などで対応できなくなった場合の代役の手配や、機材トラブルなどの補償について、しっかりご確認いただく必要があります。
AT TERRACEで理想のリゾートウェディングを叶える!賢く節約するヒント
- AT TERRACEは、海がきれいなオーシャンビューが広がる、まるで海外リゾートのような絶景の場所です。1日1組限定の貸し切り空間で、アットホームな雰囲気で結婚式を楽しめます。陽光が降り注ぐ昼間も、夕焼けが空と海を染めるマジックアワーも、そして夜空に星が輝く時間も、刻一刻と表情を変える景色に感動を覚えるでしょう。ガーデンでのセレモニーやデザートビュッフェは、最高の思い出になること間違いありません。堅苦しくなく、カジュアルに、そしてリゾート気分を存分に満喫したいお二人にぴったりの場所です。
AT TERRACEで賢く予算を抑えながら理想の結婚式を叶えるポイントは以下の通りです。
- 少人数ウェディングも大歓迎: AT TERRACEのプライベートな空間は、親しいご家族やご友人との少人数ウェディングにも最適です。
- 持ち込みもご相談ください: すべてのアイテム・業者の持ち込みが完全無料というわけではありませんが、比較的持ち込みに対して許容範囲の広い会場です。
- シンプルな演出で魅力を引き出す: 絶景という最高の演出があるAT TERRACEでは、凝った演出をたくさん盛り込まなくても十分にゲストに楽しんでいただけます。例えば、ガーデンでのデザートビュッフェやフリータイムなど、シンプルながらもゲストがリラックスして楽しめる演出を選ぶと、費用も抑えられ、よりアットホームな雰囲気になります。
まとめ:諦めないで!賢い選択で最高の結婚式を
結婚式の費用を抑えることは、決して「妥協」ではありません。むしろ、お二人の本当に大切なものを見極め、そこに費用を集中させる「賢い選択」と言えるでしょう。
今回ご紹介した節約術は、少しの工夫と情報収集で実践できるものばかりです。ぜひ、お二人でじっくり話し合い、後悔のない最高の結婚式を叶えてください。
そして、費用についてご不安なことがございましたら、どうぞ遠慮なく私たちにご相談ください。
お二人の結婚式が、幸せな一日となりますよう、心よりお祈り申し上げます。