プランナー日記
2020年12月08日

こんにちは!
 A&T WEDDINGの荒木です🐷
今までにも引出物についてブログで何度か
 書かせていただきましたが、、、
 このブログを読めば、引出物のこと・相場・おすすめ商品などが
 全て分かるようにまとめさせていただきました!
既に、結婚式の準備をされているカップルは
 おそらく引出物選びで悩むことも多いと思いますし
 これから結婚式を検討するカップルにも
 しっかりと引出物の知識を頭に入れてから
 式場見学に行っていただけると嬉しいです😉!!
・そもそも引出物ってなんだろう・・・?
 簡単にお伝えすると、、、
 結婚式へ参加してくれたゲストへお返しをするお礼の品のことを
 引出物と言うんです!
一般的に引出物は、記念品・引菓子・縁起物と
 3品送ることが多くなっているため
 引出物を選ぶのにも、かなり時間を費やすこととなるのです😅
 ※地域によっては、5品・7品と選ぶところもあるので注意を!!
 (関東は3品が多いです)
ちなみに引出物選びにかけた日数で、1番多いのは
 なんと1ヵ月以上なんですよ😳💦
 ビックリですよね!!
 (自分の時は、3日くらいで決めちゃいましたが・・・😅)
だからこそ知識としても、しっかりと持っていた方が
 スムーズに選ぶことができるんです😊
・相場っていくらくらいなの?
 基本的な相場は、3品で5000円~9000円となっており
 友人関係には、記念品3000円・引菓子1000円・縁起物1000円=5000円
 職場関係には、記念品5000円・引菓子1000円・縁起物1000円=7000円
 親族には、記念品7000円・引菓子1000円・縁起物1000円=9000円
 が相場になります😲
このように、ゲストとの関係性やご祝儀額によって
 引出物の内容を変更する「贈り分け」をされるのが多くなっております。
しかし、本来引出物は、
 ゲスト全員に同じものを渡すことがマナーと言われているので
 見た目などで差が出すぎないように注意を😵
 (引出物の袋の中を見たら、すぐわかってしまうような贈り分けはなるべくNG)
また、贈り分けの種類があまりにも多いと
 間違いが発生するリスクも高くなり
 式場側に断られる場合もあるので
 事前に相談しながら、決めるようにしましょう👆
おすすめは、引出物のメインとなる記念品のみ贈り分けをして
 引菓子と縁起物は全員統一するのが、選ぶ種類も少なくなるので
 おすすめですよ😁!!
・引出物ってゲスト全員分用意するの・・・?
 もちろん全員分用意するのもいいと思います!!
 しかし、予算などもその分かかってきてしまうので
 基本的には家族で1つ(世帯で1つ)用意すれば問題ありません😌
「ご祝儀1つに対して、引出物を1つ」というのが
 引出物を用意する考えなので、家族や夫婦で参加している場合でも
 別々にご祝儀を用意する可能性があるゲストがいる場合は
 引出物が複数個必要となるので、注意して下さいね!
 (ご祝儀は当日まで誰が用意するかなど読めない部分ではありますが
 そういった可能性があるゲストには用意した方が無難かもしれません)
・おすすめの商品は・・・?
 まずは、引出物のメインとなる【記念品】から
 紹介させていただきます🎁
選ぶポイントとしては・・・
 ・持ち帰りがしやすい品物
 ・いくつあっても困らない、実用性の高いもの
 ・自分がもらったら嬉しいもの
 この3つが選ぶときのポイントとなるので、参考にして下さいね😆
・カタログギフト
 最も定番のアイテムと言われている「カタログギフト」
 そんなカタログギフトの良さは、やはり「好きなものを選んでいただける」こと。
好みが分からないゲストもいる中で、安心して選んでいただける点が
 選ばれている理由の一つ。
ゲストによって、贈り分けもしやすいアイテムで
 最近だとカードタイプも多く、持ち帰りもしやすい、定番のアイテムです!
・タオル
 消耗品であるタオルは、いくつあっても困らないという点から
 数多くの新郎新婦様が記念品として選ばれているアイテム。
好みも分かれにくく、誰でも使うので、もらっても困らないですよね!
 ゲストによって、少し高級にしたりと、こちたも贈り分けもしやすいアイテムです!
・食器・カトラリー
 昔から引出物の記念品として、贈られてきた食器やカトラリーは
 人気のアイテムの1つです。(上記2つに比べると少し重いですが・・・)
高級ブランドの食器など
 普段自分では買わないような品物を選ぶのがおすすめです✨
大皿やペアプレート・複数枚セットなど、選べる幅も豊富なので
 贈るゲストの家族構成なども考えて選んでみて下さいね。
・グラス
 特に男性への記念品として、贈れらるアイテムの1つ。
 機能性と実用性が高いという点から、「二重タンブラー」がおすすめ!
 (自分も3回ほど、もらってます😅)
・雑貨
 雑貨は、特に女性の友人に贈られることが多く
 コスメやハンドクリームなど、普段から好みを把握している
 友人だからこそ、贈れるアイテムですよね!
他の結婚式でもらったことがあるような引出物とは違う品物を渡したい!と
 考えている方にはおすすめの記念品です!
続いては、【引菓子】です🍩!!
 そもそも引菓子とは、結婚式・披露宴に参加していただいた方へ
 お土産としてお渡しするお菓子のことで、披露宴で食べてもらった料理の
 おすそ分け“幸せのおすそ分け”という意味があったりもします😊✨
選ぶ際は、3つのポイントを意識👍
 ・日持ちするもの
 →いつゲストの方が食べるか分からないので、あまり短いものはNG!
 ・運びやすさ
 →遠方からくるゲストのことも考え、なるべく負担にならないようなものを選ぶ✊
 ・ゲストに合わせる
 →「運びやすさ」もそうですが、ゲストが好きなものを選んだり
 家族構成や年代も考えて選ぶと満足度も上がりそうですね!
・バームクーヘン
 引菓子の定番であるバームクーヘン🍪
 昔から選ばれている理由として、バームクーヘンには
 「幾重にも重なった年輪のように、夫婦がいつまでも一緒にいられるように」
 という願いが込められているからです😍
最近では、小分けになったバームクーヘンもあるので
 食べやすさも◎です!!
・焼菓子
 クッキーやフィナンシェ・ワッフルなどの焼菓子も定番🍪
 小さくて持ち帰りもしやすいものも多いですし、普段から食べ慣れているので
 ゲストが自宅でも気軽に食べられそうですよね😆
 セットになっている焼菓子もあるので、ゲストの好みを考えて選ぶこともできちゃいます!
・デニッシュ
 お菓子ではありませんが、最近はデニッシュを選ぶ方も多くなってきてます🍞
 人とは違う引菓子を考えている新郎新婦には特におすすめです!
 形もハート型💛になっている可愛らしいデニッシュもありますよ😍
・お煎餅
 お煎餅というより、おかきに近いかもしれませんが・・・🍘
 特に新郎がお酒好きなゲストのおつまみに!と選ばれることが
 最近は多くなってきてますよ😁
 (自分もお煎餅が好きなので、引菓子でもらえたら嬉しい品です😅)
・パウンドケーキ
 ドライフルーツやナッツなど具材たっぷりのパウンドケーキも人気です🍰
 味の種類も豊富で、チョコ・アールグレイ・抹茶など、ゲストの好みで選べる引菓子😋
 個包装になっている商品もあって、サイズも豊富なので、ゲストの満足度は高いかもですね!
最後に【縁起物】です!!
 縁起物とは、その名の通り「縁起が良い物」のことで
 結婚式に来てくれた大切なゲストに「良いことがありますように」
 という願いを込めて、贈られる引出物の一つとなっております😌
そんな縁起物のおすすめ商品は、、、
 ・鰹節
 縁起物としては、定番とされている【鰹節】
 鰹節には、鰹の背側の身を使って作る「雄節(おぶし)」と
 腹側の身を使って作る「雌節(めぶし)」があり
 その「雄節」と「雌節」が一対になり、ぴったりと合わさる形になっていることから
 夫婦円満の意味があると言われてます。
また、昔は「勝男武士」という書き方をして、武士の報奨品にも使われていたそうです!
 昔から縁起が良い物として使用されていた鰹節が今でも人気となっております😆
・鯛のお茶漬け
 鯛は「おめでたい」につながり、人気の商品。
 若いゲストだけでなく、親族やご年配の方からも好まれる縁起物なので
 幅広い年齢層の方からの満足度が高くなっております!
・スープセット
 こちらも幅広い年代の方から好まれる商品です!
 スープには様々な具材が使われますが
 「腰が曲がるまで末永くお幸せに」という意味を持っているエビなどが
 入った海鮮スープがイチオシです😆
パッケージもおしゃれでカワイイ商品があるので
 見た目も重視したい方にもおすすめです😍
・うどん
 うどんは昔から長寿の縁起物として重宝されており
 うどんの持つ太くて長いイメージから
 「夫婦生活が長続きするように」という願いが込められております😄
ハートの形のうどんや、紅白うどんなど
 様々なうどんセットがたくさんあるので
 選びやすいのもおすすめのポイントです!
・お米
 ゲストからも好評な縁起物の一つです!
 他の縁起物と比べて少し重くなってしまうのがデメリットですが
 コンパクトなサイズになってるので、
 持ち運びはそれほど不自由ではないと思います😆
すごく長くなってしまいましたが
 以上が、おすすめの商品となっております😋
場合によっては、ご祝儀をいただいたけど
 引出物を用意してなかった・・・
 ということもあると思いますが
 そういった場合には、【内祝い】を贈れば大丈夫😄
結婚式には参列していないけど、お祝い(ご祝儀)をもらうこともあるので
 そういった方にも内祝いでお返ししてあげましょう!
結婚式後の1ヵ月以内が、内祝いを贈る期限のマナーとなるので
 ご注意下さいね👆
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
★☆★☆★☆12月ブライダルフェア情報☆★☆★☆★
<A&T WEDDING>
12月12日(土)・13日(日)限定
クリスマスブライダルフェア
<箱根エレカーサ>
12月13日(日)
BIG BRIDAL FAIR~スパの無料体験付き~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
湘南 平塚 茅ヶ崎 藤沢 横浜 鎌倉
 葉山 小田原 箱根 厚木など
神奈川県で結婚式をお考えの方!
 ウエディングプランナーとの
 無料カウンセリング承り中です?
 お問い合わせお待ちしております!
【お問合せ先】
株式会社A&T WEDDING
 070-3760-5286
 [email protected]
 LINE:@npv8118y
〒254-0043
 神奈川県平塚市紅谷町8-16 サニープラザ平塚3F
メール・DM・LINE@なんでも
 お気軽にお問合せくださいませ!
 お待ちしております♪
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

 
  
  
  
 