プランナー日記 ブログ
2021年10月29日

こんにちは!
プランナーの浅川です!

突然ですが
皆さん披露宴でのウェディングケーキの存在が
定番化してきておりますが
なぜウェディングケーキが披露宴で用意されるようになったのか
ご存じですか?
本日はそんな以外に知られていないウェディングケーキの由来を
ご紹介します!

実はウェディングケーキの由来は
古代ローマにさかのぼります。
当初はパンやクッキーなどを
新郎が食べ、残りを新婦の頭にふりかける!というものが一般的でした。
「小麦」には「子孫繁栄」などの意味があり
パンやクッキーをふりかける事にはそんな意味があったのです。
またそのパンやクッキーの残りには幸せをお裾分けというような意味もあり
参列したゲストは食べたり持ち帰ったりしたそうですよ。

またギリシャ神話の中で
悪魔は甘いものが苦手という言い伝えがあり
魔除けの意味も込めてケーキを用意したという説もあります。
ウェディングケーキ入刀をして分け合う事で
分け合う食べ物がある、将来食べるものにも困らないというようなそんな意味があり
豊かさを象徴したそんなセレモニーでもあったそうです。
_210730_39-1024x683.jpg)
そこから
ウェディングケーキは18世紀頃のイギリスになりますと
砂糖やゼラチンなどで作られた
シュガーケーキが人気になってきます。
より現代のようなデザインに近づいたウェディングケーキ。
イギリス王室の結婚式で登場してたものが3段だったことから
今でも3段のウェディングケーキを用意することが
一般的になっています。
ちなみにイギリスではケーキが幸せの象徴ともされているみたいですよ。

3段ケーキには実はそれぞれ意味もあり
1段目…参列したゲスト全員と一緒に食べるため。
2段目…パーティに参列できなかった方々に配るため。
3段目…新郎新婦ふたり大切な記念などで食べるため。
こんな意味も込められているのです。
これはもともとウェディングケーキがシュガーケーキだったからこそ
保存期間がながく分け合う事に適していた事も1つの理由として考えられます。
いかがでしたでしょうか?
今はドリップケーキやスクエア型、3段に限らず、2段や、円柱のような形のもの
いろいろなデザインのものがありますが
ぜひおふたりらしい世界に1つだけのウェディングケーキをさがしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにこのゲストとケーキをわけあうという風習から
今のケーキ入刀後にデザートとしてゲストにもケーキをふるまうようになったそうですよ!

**********************************************************************************************************

自慢のスタッフと
結婚式を支える仲間たち
『結婚式がすき』
わたしたちは結婚式を通して
おふたりの幸せな未来も創りたい
そんな”想い”があります^^
コロナで結婚式を悩まれているかた
ぜひお気軽にお問合せくださいね^^
”一生に一度の晴れ舞台”
すてきな一日をわたしたちとつくりましょう^^
今後も引き続き、A&Tスタッフ全員”OneTeam”で
#結婚式 という文化を大切につないでいけたらと思っております^^
個性豊かな、A&Tスタッフを今後ともよろしくお願いします^^
【お問合せ先】
株式会社A&T WEDDING
070-3760-5286
LINE:@npv8118y
〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町8-16 サニープラザ平塚3F
【Instagram】
@a.twedding
https://www.instagram.com/a.twedding
【YouTube】
http://www.youtube.com/channel/UCE1e3bpGEOes0ark4vQz_yg
メール・DM・LINE
なんでも
お気軽にお問合せくださいませ!
お待ちしております♪
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
湘南 平塚 茅ヶ崎 藤沢 横浜 鎌倉
葉山 小田原 箱根 厚木など
神奈川県で結婚式をお考えの方!
ウエディングプランナーとの
無料カウンセリング承り中です
お問い合わせお待ちしております(^^)/
